小正月も終わり、年始の行事はすべてEND、、、。
想い返せば年初め、108つの鐘が鳴り終わり1月1日午前0時蟠龍寺の本堂でお唱えがあるので毎年参加。
お唱えを皮切りに深夜たくさんの年始お参り客がやってくる。TATSU和尚らは対応に追われる。
年賀返しに隙間を縫っての1月2日。半日のお出かけがいつのまにか恒例化。
コペちゃんと一緒にヨッシーRくん運転のハイヤー!?にて浅草の浅草寺と柴又帝釈天をめぐるプチツアーだ。途中にリトルシアターでのお笑い観劇をはさむのが常。
きっかけはコペちゃん。山ノ手生まれ育ちの彼はいつでも下町に憧れているらしい。映画『男はつらいよ』の寅さんの影響も少々。川沿いに車を留めて(区がやってて500円と安い)イザ散歩コース。まばらに建ち並ぶ商店街やちょいとした横道裏通りがマイブームなのだ。
彼の1番人気は古いおもちゃ博物館『柴又ハイカラ横丁』。だが今年は駄菓子の1階だけがオープンでごったがえし、2Fのなつかしゲーム機はお休みでガッカリすることしきり。通りでオリジナル七味唐辛子を買ってフリカケをおみやげにして、ファミリーで夕方遅くに帰国、、、。
そんな日々が終わるといつもの音楽三昧に戻ってゆく、、、、。
浅草寺のおみくじは生まれてはじめて『1番大吉』でホクホク。
今年、私は何をしたらいいのか。どこかで決めつけてお祈りして1年がんばろうと想ってはいたけれど、今年もユルユルに流れてゆくであろう、、、。やっぱり見事忘れて帝釈天で妙〜なお守りを買ってしまった(笑)。
今からでも遅くはないと蟠龍寺でヒット祈願、弁天ちゃんのおみくじに季節はずれのお願いは果たして届くのか!? とりあえず『あ、あ、ありがとう!がんばります』とお空に向かって言っておきます。