ヨッシーR君、鉄道番組の音楽を担当することに。
今まではコペちゃんが中心でやってたけれど、ウワサによると『サウンドが昭和』と評したかたがいて交替になったらしい。それとなく聞いてみたけど返事をしてくれなかった、、、。
交替については先輩たちは大拍手で応援中。
今まではコペちゃんが中心でやってたけれど、ウワサによると『サウンドが昭和』と評したかたがいて交替になったらしい。それとなく聞いてみたけど返事をしてくれなかった、、、。
交替については先輩たちは大拍手で応援中。
そんなある日、フルートを持ってひさびさトクコちゃんが現れた。ヨッシー君に呼ばれたらしい。実は私も同時に呼ばれ、お琴を奏でる事に。
なんだ、アナログ録音もアリ、じゃないか! いいぞいいぞ、それでいいのだ。フルートだって人が吹いてるから価値があるんじゃー、と、いつしか私も『昭和』に、、、、。
『大丈夫、あとで修正かけとくから』などとヨッシー君、私のお琴にどこかご不満でも?、、、と思いつつ、自分もProToolsやメロダインで修正することあるしなあ、と、しみじみ。
収録が終わってトクコちゃんはニッコニコのカワイイ笑顔。いったいこの差は何なんだ!とイカってしまうほど。
一方、遠くコペちゃんのお部屋からは亡き服部良一センセイの名曲『蘇州夜曲』がかすかに聞こえてくる。やっぱりあの部屋のドアの向こうは昭和なのかもしれない。。。。。
とは言え、遠くなったものは時に磨かれて、
より美しく甦るのかもしれませんね。音楽も言葉も人も・・
クスちゃんのお琴とトクコさんのフルートが加わって、
完成が楽しみですね!拝聴してみたいです(*^-^*)
ホント、二つ前の時代ですからね〜、おかげさまで長い活動になりました
今はコペちゃんの作曲した曲が流れていまして、、、
先になりますが、新曲はあったかくなってからオンエアの予定です またこのブログでご案内さしてもらいますので、どうか忘れないでいてください!