2024年03月23日

人気の差(by 三木沢)

蟠龍寺スタジオの隠れスタッフ、三木沢TAKUMIです。
彼岸中日、墓参りが終わってスタジオへ。コペさんはヘッドホンしてDATテープの整理なう、何やらちょっとコワイので、隣りのオフィスのほうへ、、、、。
クスちゃんは居るけれどルニさんは居ない。ルニさんには意外と逢えない。と言ったら、ルニさんが映ってる画像を見せてくれた。

IMG_9530-.jpg

菊池常利さんとの2ショット、常さんのLA-LA DeuxとルニさんのPanicButtonはかつてライバル同士だったそうです。

IMG_9521-.jpg

こちらは二胡奏者の真真さんとです。シールドで遊んでいて楽しそうで羨ましいです。

そういえばルニさんは2ショットが多い気がする。
クスさんによればそうやっていろいろ積み重ねてファンを増やすと言う。本当か?そんなことで人気が出るのか?
でもけっこうモテるところを見ると間違いではないらしい。


ふたたびコペさんのところへ行くと、今度はA-datデッキを調整していた。そっとスマホでワンショットを撮ろうと試みたが、パタンとドアが閉まってしまった。

IMGP8256-.jpg

クスちゃんはCDを工作していました。


帰ろうとしたら駐車場にルニさんが居ました!ピアノの練習に来たそうです。コペさんにピアノを習ってるんだそうで、今は近づかないほうが良いですヨ!と伝えたら「大丈夫でさ」とルニさん。ここでも人気の差が出た。
ここは大人しく千葉へ帰ることにしました。
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 12:48| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月16日

花を贈ろう(byコペ)


春はスグソコ!
とか言ってる女子たちよ、そんなアタリマエのことで騒ぐでナーイ!、、、、などと言っていたら、続々とお花が届いたり持ち込まれたり、、、、

イヤー、僕ってもてるのかなァ、、、とはどうやら勘違いらしい。花束は頂く側よりも、花をかかえている女子に主体があり、そこには何とも言い知れぬ美しさがある。何だか花をかかえた女子はいい女に見えて来るのだ。でもいったいなぜこの季節に花々が咲き乱れているのだろう。

142_0794-noriko.jpg
*筆頭は高橋永子さんから。毎年春分の季節にアレンジメントされた花を直々スタジオに届けてくれる

いろいろと調べてみたらバレンタインディの続きでもあるらしく、花屋さんの事情や充実さ、春に近づき心ウキウキ、意外と多い3月生まれ、、、etc、などなどが理由らしい。
そんなことをユラユラ想っていたらもうひとつ花が届いた。エッ、、、車で持ってきたのは何と男性。わたくし用にお家の庭にあるミモザを見事にアレンジして抱えてきてくれたのだ。ヤヤッオレたち、Boys Love なのか!?

142_0791-みもざ.jpg
*彼が丹誠込めて育てた花、おしゃれで感服してしまう
調べると『半日陰で育てる』とあった。


この本橋さんという男性は資産家にして演歌の歌手をめとった粋なヤツ。
私も見習いたいものだ。
そうだ!花を贈ろう!、思い立ったはいいけれど、さてさて誰に贈ればいいのだろう、、。男性、、、!?

142_0796-辻.jpg
*音楽家・辻幸王が伊豆から植樹した白椿、今春もたくさんの開花で楽しませてくれる

posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 10:31| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月09日

中目黒はジャズに限る(byコペ)

『中目黒でLIVEします』

と、菊池ひみこさんから。もう何年も逢っていないからとにかく行こう!

ひみこさんは女流のジャズピアニストNo.1の人。

プライベート事情で目黒から鳥取に移住した。今はご主人の松本さんと鳥取の日乃丸温泉&ライブハウス『アフターアワーズ』を運営している。


ひみこチラシ.jpeg


そういえば鳥取、、、と言えば、貝殻倶楽部のきっかけ『貝殻節』が鳥取民謡ではないか!

ふとよぎるシーン。

ひみこのライブハウス@鳥取で貝殻倶楽部が出演して『貝殻節』を歌っている絵図、、、、。鳥取の国民文化祭音楽監督、鳥取市文化賞受賞、鳥取の音楽シーンに多大なるパワーを継承するひみこさんなら、、、


昔のmain-文字なし.jpg

当日は夜だったので、視界の弱い私め、ヨッシーRに同行してもらった。


image2-3shot.jpg
ひみこさん、私、ヨッシー(息子…)

その昔ひみこさんファミリーの次女とヨッシーはよく遊んでいた幼なじみであった。いろいろあったが今はファミリー全員鳥取に移住しているそうだ。

ポラロイド.png
20余年前、、、

劇的な再会があり、貝殻プロモーションも、とどこおりなく済んだ。

なによりピアノトリオ+ペット&サックスのジャズ黄金律が奏でる生音が素晴らしい!

心動かされ、感動の夜となった。


Live-all.jpg

同世代のプレイヤーでこれほどエネルギーの高い人はいない。またいつか、を残して帰宅。

いつの間にか自分もピアノの前に座ってJazzコードを押さえてみるものの。

早弾きは指廻らず、少々ガクゼンとする夜であった。


image1-2shot.jpg
ひみこワールド永遠なれ @中目黒『楽屋』にて

posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 11:10| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月03日

君はまるで川崎の夜(byクスちゃん)

3月というのにまだまだ肌寒い夜、川崎へ。

03-川崎駅.jpg

もう何年もご無沙汰の町。今夜は次回ご一緒する役者さん、そして表現者なる田制一義さんの『歌LIVE』観戦。集客は大丈夫なのかなーとコペルニクス。答えは有るような無いような、、、。
何とかギリ仕事を急いでこなしたルニちゃんが車を出してくれて、コペルニクス2名参加成立。

01-仲見世.jpg

懐かしの川崎ラチッタデッラを通過した。
NHKの番組に菊池常利兄貴とビアンコ洋平が出演したところ。そしてレンブランサの皆さんにもNHKオンエア生演奏LIVEをお願いしたところ。コペルニクス思い出の場所だ。
今日はその向こう側『川崎セルビアンナイト』というライブハウス、、、。

sc-remote3.jpg

田制さんは昔懐かしホコ天でならしたremoteのトリビュートシンガー。Vo池田貴族さん亡き後、メンバーのヒロ(中博端)さんと登場してかっこいいパフォーマンスを披露!

sc-remote2.jpg

remoteの赤い衣装は、想いを託した貴族さんの奥様から直々に頂いたそう。

sc-remote1.jpg

なぜかだんだんサポートのメンバーが増えていって、、、とっても品の良いロックンロールな舞台で、拍手は強めに!

06-ルニと.jpg

一晩で6組もバンドが出る夜、LIVEの在り方考えようぜ!と言う声も聞こえるけど、これが今の主流なんだろなとルニちゃんとつぶやく。年輪を重ねたせいで(汗)ついて行けるのかと思いつつ、楽屋のようなテントの前で田制さんとしばしオシャベリ。クスちゃん的にはテルミン演奏の『まゆたん』さんも気になるところ。

04-まゆたん.jpg

キラキラな応援団長さん?が声かけてくれました
ぬいぐるみはKaoさんというかたの手作りremote推しアイテム『remoco』です!

02-アイテム.jpg

これからいろいろコトを起こそうぜぃ!と、いつものアプローチ。
帰ってコペちゃんにお伝えしなくちゃ、とは思ったけどハテどう表現すべきか? 帰りの運転中のルニちゃんに尋ねてみたけど、すでに彼のアタマん中は湾岸だった!

05-湾岸.jpg

静かな川崎を後にする。どこか昭和な雰囲気が漂い巨大な駅ロータリーにはたくさんの路上ミュージシャンが想い想いに歌い続けている。一人の男の子が『僕はこの町をあたためるために歌ってるんです!』と叫んでた。

sc-remote4.jpg
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 13:49| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする