2021年11月30日

弁天しあたイベント〜パブリックビュー(コペ)

211130-kippu.jpg
Ticket from 飯岡部長

先週末の『弁天しあた』。

ビートルズ新作映像とコロナ対策イベント実行お試し、、、、と、各々の事情により強行。
おそるおそるの15人程、久しぶりのHOTサンドやP.A.チェック、椅子の並びにワインの分配など、遠い2年昔のノウハウはまだ生きていた、、、。
ビートルズの人気はまだまだ衰える事がない。今も変わらず音楽的哲学的に評価が高い。『GET BACK』の8時間近い長旅も皆様ジッとジッとの鑑賞する姿には、プロのミュージシャンのストイックさがあった。

211130-movie.jpg

一方ロビー&ゲストルームでは、こちらママTalk爆裂で、デビュー当時の女子力高めとはまたひと味進化して、もはやベテランの強ささえ感じる音楽のアスリート女子たち。

ビートルズのリハーサル風景を淡々と映すそのリアルなスタジオ風景に、我が身を重ね合わせて涙ぐむ男性陣、、、

211130-a.jpg
Book from Nobick & 大川寛史君

をヨソに、

『世の中、ヤッテられないわよね〜』の連発には、ほのかに恐れさえ感じるワタクシであった、、、。

211130-mama.jpg
Bag from KANAN

ともあれ、久々の集会は大成功と言えよう。

これで弁天しあたの目処もたったし、おひさしの仲間たちとも逢えた。

211130-4nin.jpg
左から)クスやん、今回も『しあたガール』で大活躍の真理子さん、駆けつけたヴォーカル田口ユリちゃん、そしてヴィオラの田中景子さん…

211130-all.jpg
*(中央)映画視聴完全踏破して出てきたペブルスEtsuちゃん… バンド経験で映画が身につまされたそう

和気あいあいはさながらビートルズのメンバーやスタッフたちとの関係性とどこか繋がっているように感じた一日だった。
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 12:54| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月26日

ピアノにまつわる、、、、(byルニ)

211126-atc.jpg

カゼマチバンドのステージがあってリハーサルをやることに。

アマチュアバンドだからいろいろ事情があって、俺はピアノを弾くことになった。仮歌が必要だから結局ピアノの弾き語りという役割に。個人練習していたらいきなりクスちゃんが乱入してシャッター音。次にコペちゃん、即席歌バンピアノ技法を伝授してくれた。なるほどなるほど、3日でうまく聞こえる奏法だとか。

211126-sato.jpg

ピアノ、と言えばコペちゃんが調律の道具を持ってお出かけするという。なんだか困り顔。
何でも何と楽天のご存知Mikitani社長さんの私的空間にあるピアノの具合を診て欲しいとのことを頼まれてどうしたもんかと。

211126-car.jpg

お迎えは音高の同級生である美人さんceoがやってきてラチされたらしい。意外と有名人とか結構なかたと繋がってるのだろう。何でもピアノの査定もしなくっちゃとのこと。再びお見送りして頂いて戻ってきたコペちゃんに様子を尋ねると、同室にはプライベートな執事さんや専属シェフもいて緊張したらしい。調律カバンが汗ばんでいた、、、。

211126-bag.jpg

何故かこのごろピアノにまつわる事が多くなった。たしかに全体的な音楽観が変わったような気がする。ピアノがらみの少々の高級感と、広々した音世界か〜 ギター三昧だった俺にはかなり新鮮で眩しい世界だ。

さてさて明日はNobickの発案で、コペルニクスでスタジオにてビートルズのドキュメンタリーをパブリックビューすることにした。きっとベースじゃなくて、ピアノを弾くポールがいるのだろう。

211126-paul.jpg
(YouTube動画より)
やはりピアノは優雅ですな…
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 14:11| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月20日

近々集合ムダ写真(byクスちゃん)


スマホやハンディカメラでちょこちょこPHOTOするけど、せっかく撮ったのにそのまま放置になっちゃうことが多い、どうしてなのかな?
たぶん写ってる被写体が少ないからだろー、人が多勢いたらやる気になってアップするんじゃないだろうか、ということらしい。よし、集合写真だ。集合写真には何か不思議な魔力がありそうだ。

211120-kitune.jpg

先日義弟に誘ってもらえてチョイと寄ってみた川越。『小江戸』と言われるだけあって、懐かし風景を作り出した街並はお散歩、観光客、修学旅行生でにぎわってる。レンタル着物を着こなしてるカップルもいて、うらやましいぞッ。
そんな中でJKが、なぜか川越名物キツネのお面をかぶってワイワイ騒いでる。『気滅の刃』の気持ちかもしれない。おそるおそる『写真撮ってアップしていいですか〜』と頼むと何と快諾、さらに男子生徒もノリノリでその上担任の先生までもがオーシと寺山修司のお芝居のように、、、という訳で、立派な集合写真と相成った。
『これなら顔バレしないし』『オレ的には問題ないッス』『撮って撮って〜』とコスプレ状態。今流行りのプライベートが守られて良いらしい。さてさて撮ったこの作品、どうしよう?

211120-all.jpg

次の日、、、。月が能面の様に表情を変えるという。たまたまコペルニクス3人が集合したその日が150年ぶりの満月蝕。しかも月の前をまるで映画『E.T.』のように宇宙ステーションISSが横切るという。ビルの合間からの月は立体感満載で、だったらPHOTOしようとガンバッてみたもののカメラと技術不足とサボリがたたりいつものようにコペル3ショット。
またまたこれも使い道のない無意味な作品に、、、。

211120-moon.jpg
ルニちゃん撮影!

それでも何となーく集合写真って楽しい出来事ジャン、と無理決して解散。
蟠龍寺スタジオにあるアナログ時代の現像室も、今は加工編集部屋のPCルームに変身。やたら写メするのも、少しブレーキかけようかなァ。あれっこの集合写真、ひとり多い、、、?
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 18:17| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月16日

〆切(byクスちゃん)

211116-kenka.jpg
*クスちゃん、孔雀の間にて

お琴の家元先生が旅立たれた。享年95才、直門とのことで、お免状を頂いた時に『児島雅月』という雅号も頂いた。このごろはコロナ禍もあり生田流の演奏会にご無沙汰の私、参加しづらい気持ちもあったけどお仲間さんにお逢い出来るので行く勇気が湧いて、、、。

211116-uketuke.jpg
お別れ会のお部屋へはいる2F受付にて、、、

『お別れ会』は有楽町の帝国ホテルで、全国からお弟子さんがいらしてた。お琴合奏の生演奏が心に滲みます。たいへんな状況の中だったと思うけど、お別れ会をして下さって本当に有難かった。家元先生は短いおけいこの時間の中で、手琴の具体的な技術から人生のお話まであっというまに教えて下さったっけ、、、、。

211116-ohana.png
*邦楽界各方面から献花もたくさん並んでいます
先輩が教えてくれて、玉三郎さんからも


有楽町といえば想い出深い街。
思えばアルファレコードと契約解除の文書を交わしたのは帝国ホテルの最上階で、いわばメジャーから撤退した場所。
その上ポニーキャニオンの親分で『オールナイトニッポン』など色々な番組でお世話になったニッポン放送。
帝国ホテルの真ん前にはみんなでワイワイ出演した『日比谷野外音楽堂』。小ホールといえども満席でお客様1075人。

211116-ongakudo.jpg

とにかく有楽町といえば何もかも大規模、お別れ会もドえらい規模で増上寺で行なわれたコペちゃんのお父さん(僧侶)の葬儀を思いだした。そのコペちゃんが教えてくれた昭和レトロのカフェは大人気ではいれず、お仲間さんにくっついてシャンテでちょいランチ。
いろいろなことを思える一日、お別れは私のゆく道をちょっと変えてくれたかも、、、

211116-takaraduka.jpg
*そんな有楽町も日々、様変わり

さてさて早めに帰ってアテコミ詞を完成させなきゃ、作詞もジンセイも〆切があるからネッ
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 15:01| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月13日

ストイック(byコペ)

211113.jpg

赤木りえさんはフルート奏者。
朗読のアルバム制作で蟠龍寺スタジオにやってきた。

彼女はくにたち音楽高の後輩、ということもあり、録音は手際良く進んだ。
国音生ということもあり、キャーキャーとしているが、ことフルートを扱うと人が変わったように高度のテクとニュアンスがかもしだされ、ミキシングをしているコチラはドキドキしてしまうほど。
いつのまにか彼女の世界にはいり、なぜかいつのまにかガンバッてしまった。

翌朝、機材と手持ち楽器をかかえてスタジオに来たのは、ヴィオリスト田中景子さん。
なにやら機材チェックをしたいとかで、ミニミキサー、EQエフェクター、ピックアップMICなどズラリ。それをイヤモニターに左右それぞれクリックと自身のヴィオラ音を返したい。コチラも初めてお目にかかるものもあって、けっこうアタマを使うこと2H、、、。

これだけ追求するのもワケあって、最近のLIVEではクリックを聞きつつ、中にはカラオケと同期したりもすることが多いとか、、、、。


とにもかくにも今の楽器演奏者はアレコレたいへんだ。
嫌がおうでもストイックになるしかない。
2人の音楽追求、探求はまだまだ続く。少しでもチカラになれるだろうか?


そのためにはコチラもストイックになるしかない。
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 12:11| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月08日

忍ばず散歩(byルニ)

211108-enkei.jpg

立て続けの仕事がふと途切れて、いきなりポッカリひまになることも。ドタキャンもありますね。
地元近く、上野の不忍池に飛び込み散歩。

中途半端な2時間半、天気も季節も申し分ないですな。
ふと迷い込みたい墓碑の前。そう、八橋検校、、、

211108-8hasi.jpg

たしか琴関係の有名人だったような。このお琴は石で出来ているので弾けませんが。そくクスちゃんこと雅月サンにLINE、くわしい解説をくれた。
箏曲のモードを確立した筑紫琴の祖らしく、『六段の調』作者とのことで納得の図。ここでお師匠さんたちの奉納演奏があることも。
そういえばお琴がはいったKAFの曲だってあるじゃあないか。

211108-hasu.jpg

タイトルが思いだせないのでコペちゃんにTELしてみました。このかた、メールをしない人だから少々面倒なのですが、しかしTELしたら偶然にもビルボウズHOT10の編集をしていたらしく、『だったらその曲を1位にしとくよ』と粋なはからいを。一体この人何を考えている毎日なのか、長いおつきあいだけど今だ謎は深まりますなあ。

211108-hune.jpg

そんなこんなでアッという間のひととき散歩でした、少々エネルギーが増えたようなそうでもないような。

*帰ったら蟠龍寺スタジオの人気チャート、ビルボウズHOT1011月号がアップされていました。
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 11:48| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月02日

林檎派(byクスちゃん)

今回も気づいたらアキバに居たよ。

211102-city.jpg

緊急事態宣言解除でお天気上々、デジタルなソフトや、なつかしい有線マウス、太陽誘電のCD-RだってGETしなくちゃならないものはギョーサン!
コロナでなかなか来れなくて、やっと改札口を出たらアレレッ、
妙齢のオジサマしかいないぞ、エッ、オタクさんとワカモノさんはどこにそれにメイド君たちは? 

211102-maid.jpg

渡せば、いるいる可愛いメイドさんたち、でも目立ってないぞ、ちょっと表情が暗いぞ、行動制限が解けたのにやっぱりちょっと元気がないぞ〜、、、!

211102-kikai.jpg

そんな想いの中、GET場ッ区はこの辺り。店員さんはそこそこ張り切ってていつものお兄さんの笑顔もあってホッとする。昔のアキバ売りほどじゃないけれど、対応はけっしてワルくないよね。

211102-rozi.jpg

このところ、世の中事情で通販や近くのジャンク屋さんばっかりだったけど、やっぱココがいいな、、、。裏通りのお店のご主人たちは一段とテンション高いし、このままで昔のアキバに戻るとイイネ。願ってるとその様になるって誰かが言ってたっけ、、、。

211102-ringoha.jpg

*いろんなブランドものがあるけど、クスちゃんはやっぱり『林檎派』がスキ。秋葉館にてゲット出来るヨ。
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 16:10| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする