2021年02月26日

カタコトの日本語でピアノを弾こう(byコペ)

210226-kova.jpg

東中野にある、駅から続く巨大なタワーマンション。
このところ何回か電車にて通勤、、、、。
ピアノのコバレフスキが何を思ったかオリジナルCDを作ることに。弾くピアノは蟠龍寺スタジオで引退したあの白いYAMAHAのピアノ、、、、。えっ引退した音でいいのかと思いつつ、懐かしさと共に彼の部屋へ通い、おかげで1曲録音するごとに調律するハメになった。
調律カバンと、コンデンサマイクもついでに持って。

オペレーターとしてやって来たのはフランス人のアントニー。パリからやってきたデザイナーと言い張っており、少々あやしいけどかなりのイケメンさん。彼らの会話はコバルがポーランド生まれドイツ国籍なのでドイツ語に聞こえるけど、ポーランド訛りの英語で喋るコバルとフランス語風の英語で答えるアントニー。僕とのコミュニケーションは片言の日本語。かなりややこしい世界となってるけどピアニストのアトリエは心地よく、結局は丸一日のおつきあいとなる。

210226-french.jpg

録音の合間にご近所に逢いに行ったのはこれまた天才ピアニストの加藤文生。ローカル駅の近くで2時間ほどひさびさ雑談。世界観を語るこの天才は、最近ピアノを弾いていないというもったいなさ。それじゃあ毎日何を?


210226-kato.jpg

その問いの答えは図書館での読書と、蔦屋レンタルでの古い映画鑑賞とのこと。資本主義やデジタル社会の行方を案じる毎日という。
天才たちは時として、アタマが可笑しくなるのだ。凡人の僕がとやかく言う必要などないけれど、たしかなことは話を聞くうちにコチラの気分もその気になってしまう事。
マァ、たまにはそれも良しとしようっと。

ちょっとアタマが良くなった気になって帰ってきたら、日本語がヘンになってた。
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 10:59| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月22日

はるばるAll the Way(byルニ)

木村ルニの稼業でやってる建築家バンド、カゼマチバンド。

210222-kazemachi.jpg

そのカゼマチバンドの歌姫さんであるKAZUMIさんが。
ツラッと、ジャズのスタンダードナンバーを歌いたい、All the Way、どーですか、と。
オレはあわわとなった。

ジャズといえばジャズピアニストとして、ピットインなどで名をはせたコペちゃんに聴くっきゃない、ということに。
『どんな曲か知ってるよね?』とボヤいたら。
ハイハイと言って楽譜集『306』(通称サンマルロク)をパッと棚からひとつかみ、サスガ。

210222-alltheway.jpg

1001(センイチ)という有名なジャズの楽譜集はオレも知ってるけど、306は知らなかった。
変なコードがグチャッと書いてある。こ、これはいったい、、、、、。
クスちゃんいはく、『この分数コードとかプラスとかマイナスとかは、たいていピアニストの手癖なんだよね』と言う。なるなる、、、、(^-^)

210222-kaf.jpg

ただいま進行中のオレのユニットと言えばKAF。
KAFのテクノトランス、とスタンダードジャズ。
遠い世界のような、実は隣り同志のような。音楽はだだっ広いがどこまでも繋がっている。

210222-can.jpg

CDのオマケ缶バッチ、友達がつけてくれていて感激しました。

おかげでカゼマチバンドバージョンによる不思議なスタンダード、いけました。
近日公開、ぜひお楽しみに。


PR-kazemachi-L.jpg
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 10:34| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月18日

出逢いのスキルアップアップ(byコペルニクス)

朝早く、スタジオを開けて間もなくのこと。
歌練にやって来たのは田口のユリさま。
『もうアイドルって呼ばないで!』という彼女もとっくにベテランの域。

210218-yuricame.jpg

イヤイヤ、まだまだ立派なアイドルですよ、歌い手ってもんは来たるときにそなえての準備は常にしておかないとね、、、。常に、、常に、、、TWUNEに。
そう本日午後はTWUNEさんのリハーサル!
一番乗りはギターのヒデ君。早めに来てのギター練か、、、!

210218-hide.jpg

バッタリ出逢った2人はかなりのお久しぶり。
去年は蟠龍寺スタジオの忘年会もなかったからに、、、。
ここで菊池の常さんが来れば同窓会になるぞ!

あまりにお久だったらしく、2人は会話も途切れ途切れ。でも何だか良い感じでアーティスト特有のポーカーフェイスとあたりさわりなしの業界話と少々のスタイリッシュなかっこつけが入り混じっての不思議な時間帯に。


210218-duo.jpg

ひさびさに見たこの空間はワルくない。むしろ早く常さんが来ればいいのにモードとなった。
こんなご時勢だからこそ、密かにスキルを上げるのは正解。一人モクモクと音に向かい合う風景はけっこう美しくもあったりするね。

そんな2人に敬礼!
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 10:55| 東京 ☀| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月15日

YOLGY(byクスちゃん)

元々外出禁止令の出ているバンスタのわたくしめですが、さすがに2年めともなるとストレスを感じ始めております。宇宙船に閉じ込められるSF映画『アニアーラ』状態であります。
パソコン作業は思い付きコンテンツ作りなんかでウハハハだったけど、ここはひとつ気分を変えてみる事に、、、

210215-1.jpg

長年、放置してた生地素材、夜着にするつもりが失敗したくないので型紙作りからこれが実はたいへんで間違えるとエラいことになるしそんなことは気にしないコペちゃんサイズでいざ試し出発。
ところが今回はコペちゃんから設計図が提示された。

210215-2-re.jpg

これまたザックリ、、、
長方形の布を部分縫いしただけのポンチョ系、よく熱い国メキシコ人とか着ていますね、えっ!?と思ったけど彼は物事を立体的に見られる人だからとか作業がエラく要らないとか曖昧な利点によりGO。

210215-3.jpg

そして半日かけての作業は意外と楽じゃなく、ホコリかぶった古ミシンを手入れして、糸巻き行方不明にて何とドライバーに替わりを務めていただき。

210215-4.jpg

メンドーなポケットは手縫いにて完成に至らしめる。達成感のお祝いに『夜着ー』と叫んでみる。アレッこれ、コペちゃんの言ってたブランド名にいいのかも。結果ロゴはYOLGY(ヨルギー)に決定した。

210515-7.jpg

とりあえず試着してもらったら、予想に反してサイズ感ぴったり。多目的帽子をおまけして一応のGOOLと相成りました。

210215-5.jpg

気が付けばストレス解消もやっぱりインドアだったのに気づく、そんなステイホームの半ぱな日でありました。

210215-6.jpg
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 11:46| 東京 ☁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月13日

チョコレート事情(byコペ)

210213-ks.jpg

チョクチョクとチョコレートが届けられる。好物、ということもあり、この季節はチョイといい気分になる。
毎年の事ながら少しずつニュアンスが変化している。

210213-yasuko.jpg

以前は個人的で、中には手紙がはいっていて、どう考えても脈有りとしか思えないプレゼント。妙にソワソワしてしまい、ホワイトディまでに答えを用意したり、、、、だったけど
最近は『いつまでもお元気で、、』とか『長生きしてください』だの『健康にご留意ください』的な老人扱いされてるようなメッセージが目につくように、、、、

幸い、私宛だったチョコレートもこのごろは次第に『コペルニクス様宛』となっていて、メンバー3人に来るような流れに。そこで我らに来た大切な贈り物を、謹んでそっと画像をアップさせていただきます。

210213-rni.jpg00
詩を送っていただき、コペルニクスで
しっかり読ませてもらいました

メッセージも良きに解釈するようにしている。今年はあらためて詩も送って頂き、心引き締めているところ、、、
とにかくも世の女子たち、特に私の廻りには美人さんが多いので、楽しい想いをしているけれど、このごろは世間で噂のセクハラとかパワハラには気をつける次第。滅多な事は控えております。

210213-lusna.jpg

本日も届けられたチョコレート、3人で次々と口に運んでオナカが持つのか気になるけれど、送ってくれた女子の気持ちを感じ入りながら頂いております。

210213-yuriks.jpg

ライカにソックリな箱からフィルムみたいなチョコ!?

ビバ!ガールフレンド!君たちに幸あれ。アッ、もうチョコが残ってない!?

210213-naoko.jpg
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 19:57| 東京 ☀| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月08日

3人3様(byコペルニクス)

またまたコペルの意見が割れた。

論議のマトになったのは『LIVE生配信』とやら。

コペはデジタルの脆弱さと、扱う人の技術の低さで現状はバツ。
ルニは皆がやりたがってるし、乗り遅れを嫌うから何とかしようマル派。
クスちゃんはここは腕の見せどころ、技術を身に付けアーティスト一丸となって明るい未来をなどと、、

気づけば誰も居なくなり、この話はついえたか!に見えたが寺の副長TATSU君、WiFI実験のためDJパフォーマンスに来てくれた。充分とは言えないもののいろいろとデータが得られた。

210208-tatsu.jpg

コペは通帳を開き『そんなに金はかけられん』とアタマをかかえる。
ルニはまんべんなく声をかけまくってる。
クスちゃんは玉緒さんのLIVE生配信を別カメで撮って、編集を始め、、、

210208-it.jpg

同じ時間を共有したい、チャットもやりたい、クレジットがはいらないか、何より途中で止まらないようにしたい、、、と問題は山積み。

コペがポツリ、、、失敗するのは人災が多い。
ルニのひとりごと、、、いつまでブームが続くのやら?
そしてクスちゃん、、、用意は出来たよ、いつでもかかって来てーッ

Banner-210205yasuko.jpg
http://www.netlaputa.ne.jp/~ventain/CINE1/
大越康子さん:只今生配信の代わりにご案内しています
2月号なので、3月からコチラです
https://youtu.be/YN9qBH8tx0Q

ハヤッ、この速さはコペルの得意ワザ。でも依頼はごく少数、やっぱり共有はムヅイ。うまく共同作業しないとデジタルには勝てないよ、個人の想いなんかちっぽけだしネ。どうか流行にまどわされぬように、、お祈り、、、。

えっクラブハウス? 流行ってるの? いいねいいね、ヤロヤロって、
コラッコペルのカザミドリ〜、と、反省しきりのここ数日でした。
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 11:19| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月03日

ガッツリ昭和なのサ(byクスちゃん)

ヨッシーR君、鉄道番組の音楽を担当することに。
今まではコペちゃんが中心でやってたけれど、ウワサによると『サウンドが昭和』と評したかたがいて交替になったらしい。それとなく聞いてみたけど返事をしてくれなかった、、、。
交替については先輩たちは大拍手で応援中。

210203-yossy.jpg

録音は順調なのか気になるところだけど、今回の彼はMacのLogicによるデジタル宅録が中心らしく私には苦手分野。ソッポしちゃおう、、、。


そんなある日、フルートを持ってひさびさトクコちゃんが現れた。ヨッシー君に呼ばれたらしい。実は私も同時に呼ばれ、お琴を奏でる事に。
なんだ、アナログ録音もアリ、じゃないか! いいぞいいぞ、それでいいのだ。フルートだって人が吹いてるから価値があるんじゃー、と、いつしか私も『昭和』に、、、、。

210203-koto.jpg

『大丈夫、あとで修正かけとくから』などとヨッシー君、私のお琴にどこかご不満でも?、、、と思いつつ、自分もProToolsやメロダインで修正することあるしなあ、と、しみじみ。
収録が終わってトクコちゃんはニッコニコのカワイイ笑顔。いったいこの差は何なんだ!とイカってしまうほど。


210203-tokuko.jpg

昭和が確定しそうなので、せいいっぱいの笑顔で終了。そんな1日はひさしぶりに音楽人になったよう。
一方、遠くコペちゃんのお部屋からは亡き服部良一センセイの名曲『蘇州夜曲』がかすかに聞こえてくる。やっぱりあの部屋のドアの向こうは昭和なのかもしれない。。。。。
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 13:27| 東京 ☀| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする