2020年09月28日

日常→定番→ギター→日常(byルニ)

こんな時代だからこそ、日常から離れたいよね!
と意気込んではみたが、せいぜいジモトモの連中2〜3人と墓参りで釣りとかキャンプとか何とも誰もが起こす安全な定番イベントになっております。

200928-brige.jpg

しかも行く先は伊豆とか熱海とか箱根とかせいぜい新潟とか近場だ。なんだか人類、もとい働き盛りの男性共はどうしても似たような体験を目指してしまうらしい。

200928-camp.jpg

それでも心地いいから今回も車を連ねての小旅行、無印良品の保有地。旅と言えば釣りだけではなく、温泉、滝、海、魚、飯、鉄板、酒(泊まりの場合)、バカ話、ギターをつま弾く、やがて黙りこくり、もはや有りったけの日常と化し、それでは旅に出ても畳の部屋も変わらないのではと思いつつも、心地よく繰り返すのであった。

200928-rni-g.jpg

ただちょっと違うといえばギターの音色がいつもと違っている。車の後部座席に投げ込んだなじみの楽器に洋楽のヒットメドレー。この場合、自分にとってのヒット曲でみんなが知ってるかどうかは謎。ハッと我にかえると誰も聴いていなかったり。ならば背景だけでもとこれも定番で、滝を背にしたりキャンプファイヤーの炎を見ながらつま弾いてみたり。
こんなことでストレス解消出来ちゃったりするんだから、ミュージシャンはたわいもないのかもしれない。音楽やってて良かったね。

200928-shade.jpg

東京へ戻る車のなかで、だんだんと日常に向かって行く。そこへLINEがはいって『男の談話室、いつ撮ろうか』とクスちゃん。お願い、日常に戻さないで、って、これまたもはや定番となってしまった日常。
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 16:10| 東京 ☀| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月23日

用意バンタン(byコペ)


本日は何だっけ!
誰かが来るはず!?
スタジオに行ってスケジュール表を見る。最近は日にちや曜日感覚が狂ってるみたいで、朝一番はバタバタになる。
ビビアン&モトジーのV録画は午後一番になっていたので慌ててスタジオセッティング。ピアノを移動する。
最近は撮影が多いので、みんな同じ蟠龍寺スタジオというのがバレバレ。

200923-s1.jpg

さわやかなビビアンとモトジー、も、

200923-s2.jpg

サイコキラーなマッドモンゴルズ、も、
実は同じ場所の撮影。。。(汗;)


オーナー側としてはいろいろ工夫してのSET作り、、、、をしてるつもりでも
万策尽きたので、庭から観葉植物を運んでピアノの廻りに置いてみた。
今年は雨が多いせいか、庭の植物はうまくは育っていない。緑色が薄いんじゃーないか!?栄養剤のハイポネックを持ってこーい!などとアタマの中はあらぬ方向へ。

200923-s3.jpg

ハッとワレに戻り、セッティング、、、アッ、ウィルス消毒しなきゃ、スプレーはどこジャー!毎日使ってるのに置き場所を決めていない自分にハラをたてて、、、る場合じゃないな時刻はテッペンを越えて午後となった。
換気換気、、、おっと朝食あとのハミガキをしてないぞ!と手洗い所へ行くとあったあったあったぞ消毒液。
と、アタマのコンテンツは元に戻る。

今にもビビアンが現れそう。
そうそう撮影カメラマン担当のクスちゃんはどこへ?
弁天ハウスへ内線するも、クスちゃんの返答は『今?、うーん、カリントウ食べてる!』に、私のイカリUP!

それでもサスガ機材はバッチリ用意されててアッという間のセッティング。何とかすべり込みセーフ。
『オッハヨー』と笑顔のビビアンに、余裕で迎え打つ。
今日もうまくいった予感。次回はもう少し用意万端にするとしようね。

200923-02.jpg

posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 12:07| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月19日

、、、でもないような(byクスちゃん)

200919-04.jpg

なかなか行けない渋谷界隈にお出かけ。

機材やパソコンサプライのインクや用紙、部品やグッズ、なかにはなじみの店員さんから本当事情をGETしたり、、、?
本来ならコペル3人で秋葉、なんだけど、コペちゃんはビビッて行かないと言い、ルニちゃんはシブシブ・シブヤで集合。
東急ハンズの他は個人商店になるけど、たいていは開いているから、つぶれてはいないらしい。駅も東急デパートも改装中とあって人出は少ない。閑散としているけど幸せそうな雰囲気があった。

200919-03.jpg

『コロナの時期に着工とは一石二鳥、サスガだね』と言ったらプロのルニちゃんが『いやあ〜工期が遅くなって今になったと見た』そうだ。
ハンズの鉄道フェアはたわいもないグッズがいーっぱいあって心は魅かれる、、、ついついハンズへの応援の気持ちもあって一杯買ってしまった。もうすぐ鉄道の日がやってくる。

200919-07.jpg

裏道をくぐり抜けてひとめを避けるのも意外と楽しいもの。
めずらしくルニちゃんが『渋谷はやっぱ服っしょ』とH&Mで買ってたので『見立ててあげよか?』と言ったら『けっこうです』と返しが。やはりプライベートは踏み込まないほうが、、、?

200919-06.jpg

会食は控えて街を歩いて次なる、、封切りSF映画『TENET』は見、見、見たい。けど見ないゾ、今日はやっぱ自粛して見ないようにしようとルニちゃん。
、、なんとなく渋谷も景色が変わってゆくのかなあ、宮下公園がルイヴィトンになったし。渋谷センター街のアナウンスが『混んでる街には出かけないようにしましょう』とのこと、ププッと苦笑い。日本で有数の混み混みを誇る商店街が、、、、。

この街は独特の色合いがあって、あっ、コペちゃんにおみやげ買わなくっちゃ、でも何にしたらいいんだろう、わかんないからCD-Rを2メーカー買ってみる。自粛して帰ろー、と早々にスタジオへ。

少しスッキリ気分が良くなったような、そうでもないような、、、、!
いつかまたセンター街の人混みをかき分けて、3人で歩く日を心から待ってる。

200919-05.jpg
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 20:58| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月15日

人生改造(byコペ)

ヴェンタイン卒業生がヒョッコリ現れた。
スタジオに寝泊まりしてた頃は天才ミュージシャン、今はと言えば仕事に追われる日々だという。
ビアンコYouhey(洋平)がはじめてスタジオに訪れたのは彼が高校3年の時。当時すでに問題児だった女子高生KANANが『ご近所なので』と連れてきたように記憶している。
逢った途端、妙にまぶしく明らかに他のヤカラとは違っていた。曖昧な直感ではあったが音楽家としての天賦の才能の香りがした。

200915.jpg

そんな彼も来年は40才になると言う。数々の活動を経て日本の音楽シーンのTOPに関わる仕事に区切りをつけたいなどと言うから、コイツ、コロナにやられちまったのか!
と思ったくらい。それでも話しが進むに連れてナルホド、ミュージシャン人生は今は成立難題なんだ、、、と納得してしまった。
今日び、人生広く手足伸ばして軽くバタバタして過ごすのがどうやら正解らしい。


同日の昼間に立ち寄ってくれた石川真理子君もそう言えば偶然同じようなことをお話していた。彼女は新車のバイクに乗ってサッソウとやってきて、これからどうするのがベストかのテーマにて。たしかにこのご時勢、人生改造を想い描く音楽家が多くなったような。
中には地方に移住する人や、勉強に没頭する大人も、、、、

気配を感じて『アレッ俺は何も考えてないぞ!』と振り返ったらそこに白〜い顔をしたクスちゃんが居て、、、
『映像編集に飽きたり。ひと休み〜、ムサシコヤマに散歩に行くじゃー』
このかたはどうやら人生を変えようとは思っていない様子だ。
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 16:45| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月12日

LA-LAの後のLA-LA(byルニ)

お寺での建築現場の打合せが終わったので、スタジオにコペルニクスで集合してみた。

例によってコペとクスちゃんは撮影セットに取りかかっていた。
今日の撮影内容についてはコペちゃんもわからないらしく、全ての可能性を考えての準備だ。そのあたりはいつもの事とは言えナカナカ出来ることじゃあない。ということは俺の出番があるかもね。

200911-lala.jpg

気合いを上げていると菊池のお相手、LA-LA DeuxのYOSHIKAWAがやってきた。ヤアヤアひさしぶり、明日13日に横浜アリーナに二人で出るリハーサルだ。『横アリの横の横は?』『横アリだ』などと言っている。
YOSHIKAWAは某社プロデューサーということで今は動画の顔出しNGらしい。

彼は『LA-LAは20年早すぎた』などと言う。ということは今が旬じゃないか。当時彼の歌は素晴らしく皆の心を打った。
LA-LAとコペルのバトルは上々で『昔、ルニさんがパニックボタン(ロックバンド)をやってたとき、LA-LAとパニボはライバルでしたよね』などと言うので、およよそんなこと思ってくれていたんだとドキリとした。コペちゃんは『LA-LAは先輩パニボに憧れてたみたいだよ』とのこと。責任重大。

200911-twune.jpg

と、いきなり『男の談話室』の収録。こんな事なら着替えておけば良かったのか。収録の間中、隣りの部屋からLALAのリハの音がオイオイはいっちまうぜ。これに後日常さんに『Tシャツプレゼント抽選』をやってもらい、そのコーナーを足してからYouTubeアップするらしい。クスちゃんの編集に間違いはないから安心っちゃあ安心だけど、コペちゃんはYOSHIKAWA君と何やら首脳会談。呼び出し強しでやっと始まった。まぁまぁ忙しい、さすがは集中力だ今だ健在だといったところだが、YOSHIKAWAとコペ、いったい何を話していたのか。常さんのこれからでも相談しているのか、いやいやTAKESHIのウワサ話なのか。
二人の意見は同じだったらしいが、俺は気になるぜ!

*ちなみに菊池常利 横アリ・生配信はコチラ
MX-TV『らいコレFes』@横浜アリーナに出演(無観客イベント)
今井ヒデくん(Guiter)と1曲、YOSHIKAWA(LA-LA Deux)と1曲
https://youtu.be/Beb7xH4mRro 
9月13日(日)イベント自体は15時より

200911-photo.jpg
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 12:32| 東京 ☁| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月07日

現状報告(byコペルニクス)

先週もお客サマが多かった。

皆、たんたんとワケアリになっていて、発表してもいいのか迷ってしまう。
コペルブログは口止めされてても書いちゃったりもするので、周辺の方々はすでに諦めていて、秘密事項バレバレ覚悟で来てくれるようにはなった。
よって、突然ノーコンタクトでやってくるかたが増えて、コチラも日々臨戦態勢を取るようになってきた。

200907.jpg

ヤツノちゃんは益井家のお嬢さん、アタマが廻りすぎて目も廻ってしまった。すでにリズム感がよくて一緒に太鼓も叩ける。
森田学君は新曲のレコーディングにひさびさ。
作曲のヨッシーR君とかなりのヒツ、若い者同士で盛り上がりいつのまにか集合ということになったらしい。ハタで見ると恋人同士に見えなくもないほどの細かい歌指導が、、、

たまには!と出かけた先には、コバレフスキのおうちとミドリネコさん。
コペの元からコバレフスキのおうちに行ったピアノの弦が切れたとのことでピアノ調律するコペ、もっか調律のお弟子さんで見習い中のミドリネコさん。最近売れまくっているポーランドのピアノ旗手、コバちゃんの明日はいかに、、、。
ということで、静かな中でも盛り上がりは少々、あった。

この世の果ての直前みたいな景色がアチコチ、コペルニクスそれぞれチリヂリバラバラ活動の様相。
せめてもの来訪者の彩りで何とか持ちこたえている。

以上現状報告でした。

200907-2.jpg
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 15:20| 東京 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月01日

お礼のお菓子はオイシイにゃ(by銀之助)


スタジオフロア主任のネコ、銀之助です。
ラッキープレゼントが届いたよ。ええと、これってボク宛ですよね?

200831-お菓子1.jpg

コペルニクスや制作スタッフがいつのまにか頑張って、大昔のイケテてるバンドのCDを図画工作したんだって。
INDEXっていうバンドの二代めドラマーのかたからお礼、とか言ってこんなオイシイものをお返ししてくれた。
最近こんなに丁寧な人はめずらしいと、コペルの人も言っていた。胸がキュウ〜ンとなって、この場を借りてアリガトウ。。。。!


200831-お菓子2.jpg

元はと言えば#聖歌リレーのおかげ、ということにニャります。
ホントはバンドメンバーの皆さん、かかわった皆さんにお分けしたいけど、今は逢いづらいですよね〜

それもこれもバンドの皆さん、ヴェンタインの人達、スゴイ。
蟠龍寺スタジオではコロナ時期の時間があるということで、昔のマスターテープを掘り起こしてのお宝さがし。
持ち込みの人も居たりして、復活したアーティストがいっぱいデス。
中には45年もたってからコロムビアからメジャーリリースになったおじさまグループも出ているよ。そんな実績にボクなんかウルウルしちゃう。

今回はヴォーカルのとしこさんが協力してくれて、廻り回ってボクが得しちゃったみたい。

200831-お菓子3.jpg

きっときっといいことが続いて行くよ。
和田さん、本当にオイシイよ、ニャア〜、、、モグモグ、、、モグッ、、、、、
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 10:39| 東京 ☁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする