2020年08月25日

KAFのソーシャルディスタンス(三木沢拓美)

とにかく籠るしかないですよね。よくよく聴けば、MixingRoomやパソコンの使用率は以前より増えているそうだ。

そうだったのか!と思っていた矢先にKAFの木村ルニさん、新山さんのお2人がトラックダウンをしにやってきた。
MixingRoomでの作業とのことで、必然的にクスちゃんとコペさんはあぶり出されてそのへんをウロウロしていた。
思ったよりT.Dが早く終わったらしく、彼らはBassとE.Guitarを運び入れた。

200822-kaf-sc-14.jpg

一体なにをしようと言うのか?
「P.V、撮る予定ですよね」に
「えっそんな約束してたっけ」のコペさん。

200822-kaf-sc-15.jpg

明らかに忘れていたらしい。その場しのぎの適当アドバイスにホコロビが出た一瞬であった。それでもスタジオ内の黒いグランドピアノとSetバックにやっつけ撮影が始まった。

クスさんいきなりのカメラ担当との司令に内心焦りながらもいつもの鮮やか手際で乗り切っていた。
KAFは映像の中でもソーシャルディスタンスだった!

200822-kaf-sc-17.jpg

だいぶ遅くなってしまった盂蘭盆会墓参り、いつものアフタースタジオは生き生きと動いていてホッとした。ここはコロナ問題とは縁遠い場所なのかもしれない。かなりの少人数で、距離を取っての制作、もともとオタク系が多いせいか何とかなるもんだと感心していたら、、、

200826-photo.jpg

スルスルッとコペさんが近づいてきて「ウツしてやるぞ」と来た。冗談とわかってるけどコチラから新型コロナがウツるほうが可能性が高いのに、、、、なんてったって僕は千葉から電車で移動して来てるんだから、、、

いやいや、私をビデオにウツしてくれるって話ですかね?

200822-kaf-sc-11.jpg
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 13:59| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月21日

逆・生配信(byコペルニクス)


菊池常利・ツネさんの収録が終わりかけた頃、マタマタ次の課題が訪れた。

ギリギリのアーティスト、今やるべきは生配信ジャーッのキャッチフレーズの元、ヴェンタイン界隈のアーティストたちが生LIVE配信のオンネット。
とにかくトライしてノウハウ貯めようぜ、とスタートするものの、イザやってみると出てくる出てくる、いろいろ続々アセアセの問題点、、、



200821-gaku.jpg

森田学君、ごくシンプルにオリジナル・カラオケをバックに歌い込んでる。さすがです。
あっリバーブがもう少し欲しいよね、でも生だからなかなかすぐ伝えてすぐ対応とはいかない、だって彼は今歌ってる最中だ!
Facebookにて『森田 学』


200821-vivian.jpg

ビビアン。自分ちスタジオから。およよ、画面が左右反対になってる。自撮りモード(インカメラ)のままだとそうなっちゃうんだ、あわててチャット連絡、、、でも逆は逆でシュールでいいよね、えっさっきの看板は左右逆じゃなかったよ。あれは鏡文字でミドリネコちゃんが書いたの!?スゲー アッ直った。アレ普通ジャン!
https://youtu.be/q9hxMY_ZD5I  (水野友恵チャンネル)


200821-syuji.jpg

シュージーさん。てんとせんユニットはレギュラーでもう何度もインスタグラム生配信してるベテラン強者。
さぞかしノウハウもあると想いご本人にクエスチョンをぶつけてみたら、そのアンサーは『いろいろ試したけど、結局正解はわからない』。
https://www.instagram.com/syujisan/

そうそう、生配信は資金をかけずにクオリティを追求か。やるのはストリートミュージシャン気分だけど見る方はTV番組のつもり、などなど。そのギャップをどう埋めようかウンヌン、と。
伝統的なヴェンタインのチープな手法を守りつつ、近々コペルニクスで結論出さねばになったよ。

アーティストからの情報が、、、
トライしてる人達が、、、
みんな頑張ってる。アリガトウ!って言いたいよね。やってる人を生で応援するのが僕たちコペルニクスのつとめなのかもしれない。
そうだ、生感謝配信しよっか? コペルニクス生集合の結論は、さて生実行出来るのか? えっ逆ナマ?
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 15:09| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月17日

バッタバッタのアーティスト(byクスちゃん)

今年のお盆は『特別な夏』、いつもより静かめです、、、。

恒例のお寺のお手伝いもなく、ひっそり。
と言ってる場合ではない、そう、アーティストはこんな時期でも何とか活動しなければならん。
GO PLAYキャンペーンとか言って、少しでもとスタジオに来訪してくれています。

200817-keiko.jpg

ヴィオラの田中景子さん。
弦カル『チドリカルテット』の録音のため、AKGコンデンサーマイクを調達に、、、。忙しいお人だから、バッタバッタと受け取って即、次の場所へ。
荷物多きヴィオリストの彼女は夕げの中の小走りでした。

200817-poster.jpg

一方、ただいま次なるヴェンタイン企画。
無観客展覧会!?フィーチャリングTWUNE(仮)準備中。
のために、必要な展示物を持ち込んでくれた菊池常利さん。

ステージ衣装やら愛用のTWUNEモデルギター、ファンからのお宝贈り物、想い出のグッズ、果てはウィッグまで!?
デヴィットボウイisにもローリングストーンズ展にも負けていません。
だったらサ、コメント撮らしてヨね、本日はスタイリッシュでイケメンさん風だしね、、、、

200817-twunekope.jpg

コペちゃんが台本書き出し、ツネさんと妙に男同士で話が盛り上がり、ちょっと割って入れない感じに、、、、。
コチラも次のスケジュール有りとのことで、アッという間の収録と相成りました。
展覧会開催は追ってご案内いたします、動画でご覧頂けまする。

200817-photo.jpg

バッタバッタの半日、今日はもう終わりにしようっと。
カレンダーは残暑。そろそろ夏バテ始まってるし。えっ夏前からバテテたかも!?

200817-kanan.jpg
Twune & KOPE  (Photo by KANAN)
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 11:20| 東京 ☁| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月12日

シュッシュッの声掛け(byコペ)

今週のお客様。
高橋永子さん、MOTO-G、ビビアン、アキラ君、TAMAOさん、ルスナさん、ジョニータケトさん、などなど、、
意外と多いように感じるけれど、同じ時間ではないので密にはなっていない、、、

200812-vivi.jpg
MOTO-G と Vivian

200812-tamao.jpg
生配信、TAMAOさんと石渡さん

200812-lusna.jpg
ルスナさん組

200812-jonny.jpg
ジョニーさん、写真撮れず想い出の森敦先生とのショット

スタジオINの時は手洗い、うがいを要請。
ときどき窓を空け、飴をなめてもらったり、気づいたらマスク、銀ちゃん撫で撫でなど、安全確保を目いっぱい実行する。

200812-uchiwa.jpg
差し入れウチワ、無形文化財の和紙だそうだ!

200812-makaron.jpg
オシャレなマカロン、、、

それでも皆の差し入れ、例えば特製ウチワ、マカロン、アイス、みやげ話も格別、レベルの高い楽曲の差し入れもあり、チーズケーキなんかが出た時は思わずハイタッチ、、、をしそうになってヤメる。


互いに消毒液をかけあってのコミュニケーションは何だかコメディだけど果たして2週間後にはどうなっているのか、、、心配はどこまでも気にしても、し切れない。

200812-gin.jpg

なるべくメールでネ、、、とは誰も言わない。声をかけてくれるだけありがたし、、ニャーッとスタジオにいつのまにか銀ちゃんがやってきた。
もうみんな帰ったよ、と言って、シュッシュッ。
慌てて逃げていった。バイバイ、マタネ!と、声は届いたのだろうか?
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 11:34| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月09日

ヤッカイでもいい。(byルニ)

バンスタに寄った。
としても、モクモクと音創りのコペちゃん、話しかける雰囲気じゃあない。
弁天ハウスのクスちゃんはコンテンツ創りで、3回転半してるのでコチラもジャマは出来ない。

200809-syokunin.jpg

そんな折り、本家のお寺より難題が、、、、。
天井画のご寄付があって、本堂の天井一角に設置したいという。天井は意外とヤッカイで、至極面倒。作者の想いも強いから長期に渡ってスローなワーキングとなった。

200809-tenjo.jpg

絵師は音楽家と違って実体有りきだから手が抜けない。しかも専門性が高いからヤッカイな一件。

200809-hokora.jpg

おしろい地蔵の祠の修理も、、、

200809-ryuu.jpg

それでもメドがついてホッとして、やっとKAFの音に向き合える。

200809-gareban.jpg

コチラはコペ、クスちゃんがいるからほぼほぼヤッカイな事にはならない、、、、はずだ
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 10:22| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月05日

こんな時、スタジオ活用法(byコペルニクス)


それは6月頃のこと、TAKESHI君がスタジオを借りに来てくれた。

ギターの練習をするとかで、OKしたら先生を連れて来た!

200805.jpg


この時期だから、ギターを習う事にしたよ!、エライでしょ!
とか言ってる(^^)。たしかにイイ事だから大賛成。
そう言えば昔のミュージシャンはいつだってみんな先生が居たんだぜ。
仕事が途切れたとき、人生迷ったとき、何度か先生に泣きついたりしていたよ。
意味合い的には先生というより師匠、のほうが正しいのかも。
どうせ続かないんでしょなどと思っていたら、ズーッとティーチャーHさんにくらいついてる。だんだんこちらも応援モードになって来た。
パチパチパチ、みんなー期待しようぜ!みんなー応援に集まれー、なんて、プレッシャーかけてる?…

先生のHさんはとても良い風情のかた。風格があってかなりのミュージシャンと見た。こんな風景、バンスタらしいよネ。レッスンの後はいつも遠巻きに熱いトーク。何だかいい感じの日々。
さてさてコペルには果たして先生いるのかな。今はもう、居るとしたら宇宙人なのかもしれない、、、、!?


https://youtu.be/LlKMd5bWTOI
H先生の作曲、NHK みんなのうた。
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 10:01| 東京 ☁| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする