そんなわけで、どうやってソーシャルディスタンスするんだい?
エタノールの濃度はどれくらい?
かかった経費はおいくら?
などなど、果てしなく出て来る疑問、推測、曖昧、先送り、問題点にSNSブーム、スタジオでは弁天しあたの再開にコペルニクス3人奔走したよ、、、、と言ってもスタジオは閉鎖してたワケじゃあない。人が来なかっただけ。でも東京都の自粛要請下では一介のクスちゃんは『来てね』とも『来ないでね』とも言いづらく、ただただ受け入れて流れていっちゃうような。
そんなときにいいチャンスがやってきた。NHKホールでの平沢進師匠のリサイタル、去年の12月からチケット取って仲間4人で見に行こうネッと約束してたのにコロキャンに。無観客有料生配信となったので自分ちでパブリックビューイングってどうだろうとルニちゃん、その顛末。
エタノールの濃度はどれくらい?
かかった経費はおいくら?
などなど、果てしなく出て来る疑問、推測、曖昧、先送り、問題点にSNSブーム、スタジオでは弁天しあたの再開にコペルニクス3人奔走したよ、、、、と言ってもスタジオは閉鎖してたワケじゃあない。人が来なかっただけ。でも東京都の自粛要請下では一介のクスちゃんは『来てね』とも『来ないでね』とも言いづらく、ただただ受け入れて流れていっちゃうような。
そんなときにいいチャンスがやってきた。NHKホールでの平沢進師匠のリサイタル、去年の12月からチケット取って仲間4人で見に行こうネッと約束してたのにコロキャンに。無観客有料生配信となったので自分ちでパブリックビューイングってどうだろうとルニちゃん、その顛末。
弁天しあたのちっちゃいプロジェクターを使って大画面!?に映して、ついでだからお酒とおつまみとホットサンドと、、すると参加者7人、程良き距離でのひと夜は大声は出さずに充分楽しめる。約束の4人一緒もやっと叶って大満足に。
音のほうもスピーカー4発でサラウンドな感じが有効。配信の向こうで7600人が一緒に観ているらしくそれも楽しい。しかして師匠がドリルでピラミッドを切り始めたあたりで、飲んだくれ石井さんが暴れ出した。NHKホールに7600人もはいらないでしょうとワケのわからないことを、、、映ってる映像では客席ガラスキだけど何故かご本人が座ってた。
そして翌日はシンガー玉緒さんが弁天しあたからジャズLIVEを無観客生配信。ピアノと歌というシンプルなもので、ご本人のiPhoneを使ってのGO!告知の通り16時スタートで、今回2回めとのことでコペちゃんイルミネーションのご用意、光り物を出来るだけ。少し役に立てたようなそうでもなさそうな。個人のガンバリはどこまで行けるのかーー?がテーマになった。
LIVE配信はいろいろご意見あり、映像はバッチリ編集したほうがイイかもとか、テロップ入れろ!とか、知識を持った技術者が必要だろーなどなど、ケンケンガクガクみたい。
スタジオはTAKESHI君の個人レッスンなんかもあっておかげさまで突然大にぎわいに。距離は離れてても心は密に、、、が、今のところの結論かも。気軽に出歩けないから運動不足も心配、なあんて言ってたらイタタと足つって見た『てんとせん』生配信の心あたたまること。天災に生配信、クスちゃん、編集室に戻りまーす。