2020年06月27日

レレレ・ヤバヤバ・ナドナド・イタタ??(byクスちゃん)

そんなわけで、どうやってソーシャルディスタンスするんだい?
エタノールの濃度はどれくらい?
かかった経費はおいくら?
などなど、果てしなく出て来る疑問、推測、曖昧、先送り、問題点にSNSブーム、スタジオでは弁天しあたの再開にコペルニクス3人奔走したよ、、、、と言ってもスタジオは閉鎖してたワケじゃあない。人が来なかっただけ。でも東京都の自粛要請下では一介のクスちゃんは『来てね』とも『来ないでね』とも言いづらく、ただただ受け入れて流れていっちゃうような。

そんなときにいいチャンスがやってきた。NHKホールでの平沢進師匠のリサイタル、去年の12月からチケット取って仲間4人で見に行こうネッと約束してたのにコロキャンに。無観客有料生配信となったので自分ちでパブリックビューイングってどうだろうとルニちゃん、その顛末。

200627-hotsand.jpg

弁天しあたのちっちゃいプロジェクターを使って大画面!?に映して、ついでだからお酒とおつまみとホットサンドと、、すると参加者7人、程良き距離でのひと夜は大声は出さずに充分楽しめる。約束の4人一緒もやっと叶って大満足に。

200627-haisin.jpg

音のほうもスピーカー4発でサラウンドな感じが有効。配信の向こうで7600人が一緒に観ているらしくそれも楽しい。しかして師匠がドリルでピラミッドを切り始めたあたりで、飲んだくれ石井さんが暴れ出した。NHKホールに7600人もはいらないでしょうとワケのわからないことを、、、映ってる映像では客席ガラスキだけど何故かご本人が座ってた。

200627-kaf.jpg
勢いでヴェンタインのYouTube動画も映してしまった
お手上げ、、、?
(KAF)

そして翌日はシンガー玉緒さんが弁天しあたからジャズLIVEを無観客生配信。ピアノと歌というシンプルなもので、ご本人のiPhoneを使ってのGO!告知の通り16時スタートで、今回2回めとのことでコペちゃんイルミネーションのご用意、光り物を出来るだけ。少し役に立てたようなそうでもなさそうな。個人のガンバリはどこまで行けるのかーー?がテーマになった。

200627-tamao2.jpg

LIVE配信はいろいろご意見あり、映像はバッチリ編集したほうがイイかもとか、テロップ入れろ!とか、知識を持った技術者が必要だろーなどなど、ケンケンガクガクみたい。
スタジオはTAKESHI君の個人レッスンなんかもあっておかげさまで突然大にぎわいに。距離は離れてても心は密に、、、が、今のところの結論かも。気軽に出歩けないから運動不足も心配、なあんて言ってたらイタタと足つって見た『てんとせん』生配信の心あたたまること。天災に生配信、クスちゃん、編集室に戻りまーす。

200627-tamao1.jpg
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 12:26| 東京 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月24日

夏至のパトロール(by弁天ハウス)

一昨日は一年で一番お昼が長〜い日でした。

以前から夜中に不信な鳴き声と足音、、、、
この世の終わりを知らせる終末鳥がやってきたのか、、、と、弁天ハウスの住人達は震えあがりました。
しかしてその正体は、ハクビシン。白眉芯、、、白鼻筋、、、
中国のネコ科の、小振りですばしこい、声のするどい、すぐにジャレるけどなじまない、食用に飼ってる人がいる、夜中の追いかけっこで発する声がなんとなーく中国語に聞こえる、、、

200624-hakubi2.jpg


その昔、蟠龍寺の本堂そばの屋根裏に住みつき、フンをしたり壁に穴をあけたり、匂いをはなち散々な目にあった。木村ルニちゃん稼業の木村工務店に頼んで追い払ったものの、数年たった今もこの有り様、、、器用に電線をつたいます。

200624-hakubi1.jpg


こんな時はコチラにだって極めつけの最終兵器がある!
さっそうと登場する我らが銀ちゃん、闘魂たくましくイザ出陣!、、、のはずが、和室に引きこもったきりビクともしない。
頼むから闘ってくれーと笛太鼓ではやしたてるも、パトロールすらしなくなった。

200624-gin.jpg

ビビッてるのか、気づいてないのか。こうなったら木村工務店に再度、、、も、ルニちゃんの『大変みたいですよねー』とパトロールしない一言で終了。
どうしたものでしょうか。
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 13:30| 東京 ☁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月20日

ザワザワ・ワザワザ・キビキビ・ビシビシ!?(byクスちゃん)


自粛緩和のおかげか、何となくザワザワ。
門前の山手通りも車の渋滞です。
ワザワザ『スタジオは開いてますか?』とお尋ね下さる丁寧な方々も。。。。

200620-eisya.jpg

ルニちゃんから提案があった。一緒に見に行く予定のNHKホールLIVEが無観客生配信になった。これを大画面で見たら楽しいかも、、、、と言う。
『弁天しあた』の意外な使い方展開に、久しぶりのプロジェクターが大活躍? ヨッシー君いわく、他人に逢えないひきこもったワカモノにはサイコーのLIVE鑑賞会、になりそうな予感。


200620-mido.jpg

一方コペちゃんには『ピアノ調律を習いたい!』とピアニストのミドリネコちゃんがベースの鳴海さんと登場。ネコつながりで銀ちゃんも応援なうです。
新しい調律ハンマーは実はamazonお取り寄せ中国製らしく、頼んでからず〜〜っと10日も『配達中』になってた。どうも船便だったらしいです。コペ先生は道具は大丈夫大丈夫と行ってるけれど、、、、プロの調律師が増えるのは嬉しいですネッ

200620-tyouritu.jpg


スタジオに来る方々も出入りが増えて来ました。
TAKESHI君は『この時期一番生きやすいのはYouTuberだよね』とのことで、動画にチカラを入れる様子。
TWUNEさんは楽天ライバーとなって日々生配信中。
一方、超絶ギタリストMOTO-Gさんは『毎日のルーティーンで、ギタ練1時間』にはアタマがさがります。
石川真理子さんの『スタイル基本。欠かさず朝の筋トレ』もサスガ…!

さらに柳家小ゑん初『お家で落語〜おでんぐつぐつ』YouTube動画を見て、何と紀文の方々がおでんの取材に来て下さったり、、、。

200620-kibun.jpg

そんな中、私はと言えばPCルームにこもりがち、、、。(反省室とも言われている)
2カ月の間に動画コンテンツ13本、CDショップご注文は2.5倍と伸びました。
振り返ると注文に追われる日々だったような、、、。1枚ずつ心をこめて工作したりオマケの缶バッチ作りもあったり。でもそれはそれでSTAY HOMEは平和な日々だったような気もする。
コペちゃんルニちゃんみたいに密かに何かを始めたワケでもなく、積極的なルーティーンもなく、ひたすら頼んでもらったことをこなす『消尽』の日々だったのかも…。

200620-ks.jpg

あ〜、明日からいったいどうしよう。ノンビリしてて、もう自粛前のようにはキビキビ戻れないカラダになっちゃったかも。このままクスちゃんはまたオタクに戻ってしまうのかい、、、
えっ今日と明日は弁天しあたのスタッフとしてビシビシ働けと!?
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 13:53| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月16日

朝の2メートル(byコペ)




200616.jpg


「おはようございます、オヂさん」

このところ朝んぽしていると、この男と出っくわす。
「おはよう、オイッ子さん」とは答えにくいし、TATSUO君、というのもテレくさい。
Yah、元気?、と返し、立ち話。

何だか話しもはずんで、いつしかコロナ騒動からスタジオ、お寺の行く先の話しに。
もっと進んで最後は宗教哲学にまで至る。
叔父としてはエラソーにしても、この男には通用しない。
なぜかと言えば目の前の巨体は、毎早朝に法要をして、境内の掃除をこなし、参拝客にお声をかける。

一方、私はと言えば。
たまにゴミを捨てるくらいで、一日2本に減った喫煙の貴重な1本を味わっているにすぎない。

10分ほどのやりとりも軽い会釈で終わり。
朝のひとときが過ぎる。なぜか今日一日いい事が起きるような気がした。

posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 15:21| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月11日

ピクトグラムの拡散(byルニ)


『KAFってんじゃねえよ!』
、、、と、コペちゃんのいきなり。
コペちゃん、貴方だってiTuneに大量のインスト上げてんジャありませんか!?

logo-housyasen.png
M そいつは放射線技師じゃない


世界発信に向けて、新山とユニットを組んだ、KAF。
今回のアルバムは全14曲!、、、、と少々欲張ってみたものの、何か今ひとつコンセプトがありません。
俺たちが誇れる、足立区の有名なもの、、、、。
自信を持って、東京都から発信するもの、、、。
ユニークな、日本独自の文化をもたらすもの、、、、。
そうだ!アレがあったじゃないか、アレですよ、アレ。ピクトグラム。
俺が考えたものじゃないが、日本のデザイナーがたしか東京オリンピックの時に考案した、世界中の人が言葉がわからなくてもわかるようにと考えたとかいうデザインの奇妙さ。非常口のデザインでおなじみのアイツ、ピンと来た。

logo-tenrankai-sc.jpg
M 展覧会の絵

そこでクスちゃんにKAFの曲ごとに14のピクトを作ってもらったら案外ピッタリと。新山も気に入ってくれたようだ。サァサァ、世界のKAF、人類のKAF、宇宙のKAF、、、誰かが共感してくれる、かもしれないです。

と、ひとりで盛り上がってみるが手前ミソなのか。それにしてもピクトグラムというデザインは何と美しいものか。これから急いで曲を仕上げて、デザインに合わせてゆかなきゃ。何だったらデザインによって曲中の音色やフレーズも変えたっていいのかもしれない。タイトルだってデザインに合わせて作り直すことだってあってもいいかもしれない。

logo-grassgo.jpg
M GRASS and GO

音源をいじってるコペちゃん、そちらも世界発信をしているようなので、コペル3人ともこの時期らしい活動になっているのでは、、、、。クスちゃんに至ってはピクトグラムを見て、なぜかAppleの打込みソフト、、ガレージバンド、、、をやり始めてた。よく意味がわからないんだけど応援しようと思います。

logo-cro-singyu-sc.jpg
M Singularity no need
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 17:07| 東京 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月04日

少しだけアートになる(by三木沢拓美)


自粛解除になったのでバンスタに行った。

200604-03.jpg

お寺にも用事があったので双方に千葉野菜の差し入れ。なぜかスタジオがちょっときれいになっていて、ゲストルームの正面にはMIROの絵が、、、。本物ですか?に、あたりまだろ、の答えです。後でクスさんに聞いたら、昔銀座の画廊か何かで衝動買いをしたとかで、その時ついていた額縁もバラバラ、絵の隅っこ破損とかで資産価値は消えてしまってるらしいけど、コペさんが大きめの額に入れ替えて飾ったそうです。

200604-02.jpg

確かに何かどこかが違ったゲストルーム、かなりアート感があった。弁天ハウスのクスさんはこれまた大きなユリの花の水を入れ替えていた。1階の内窓越しのショウウインドウは昔からなぜかマネキン山ノ内君の場所で、コチラもアートと言えなくもないです。

200604-01.jpg

こんな時期だからする事も無くて模様替えでもしたのかなと想ったけど、このお二人はずっと昔からこんな感じだし僕も多少は影響を受けているような気がする。
時々イベントデザインもやらせてもらっているし、パンフのレイアウトにも役立っているような気がする。

200604-05.jpg

来るたんびにコペさんがプログに投稿しろ!と言って、ノートと鉛筆を渡してくる。今回はなぜか12色の絵の具とパステルセットでした。一枚、絵でも描け、と上から回線ですかね。早々に帰る事にしたけれど気分がスッキリ。

200604-04.jpg

絵は苦手ですが、いつかこの画材を使って絵を描いてみたいと想います。ミロに似てしまうような気もしますが、、、。
posted by コペ・ルニ・クスちゃん at 12:04| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする