暮れになると大掃除をしなくっちゃと思いつつ、寒かったり気ぜわしかったりで小掃除になってしまう。
仕事が立て込んでなければ遊びに行くのも良かったり、、、。
天王洲、中華街、自由が丘、などなど、思い切って木場なんかの湾岸もよろし。
年の瀬の平日は閑散としてて時々お片づけしてる業者さん、お正月の飾り付けしてる店長さん、何とも良い風景が、、、。
時たま年内の売切ものがめっぽう安価だったりもするよね。
今年はちょっと目先を変えて早めのスタート、『文具女子博』へモノレールに乗って行ってみました。
ここは一転人だらけ、予想以上のやたらの混みようでまるでバーゲン会場の商品奪い合い、アタマから突っ込んでダイブして手探りひとつかみ×4回ののち、30分程で見事に撤退。
会場はほぼほぼ女子で一番人気はやはりマスキングテープ、男性はたいてい販売スタッフ。コクヨやトンボ鉛筆のような老舗から、始めて知る文具店、台湾やヨーロッパの見たことのないような文具もあった。ノート一冊いくら高いったってたいした金額じゃないだろう、と値段を見ずに(というか混んでて見られない)世界中のノートや工作セットを買い込んでしまった。
いったい何をGetしたかは帰ってからゆっくりとお楽しみ、、、
*帰ってビックリ、何のヘンテツもなさそうなノートなのにレシートを見たら1冊5,000円。フランス製らしい。
*紙で作る地球儀。ハサミも接着剤も使わないで中心から組み立てる感動もの。作ったかたはDRILL DESIGN。
*バックも買ってしまう。メーカーは『文具女子博』、、、とあった。(^^;)?
そうです、女子は文具が大好きなのです。森林浴や月光浴があるように文具浴もカラダにいいはず、、、。
だからここはひとつボーイフレンドや彼氏とは行かないで女子だけの世界だぞと、オニの形相も見られたくないし、要らないもの買い込んで呆れられる事もなし。だからひとりでGo-Go-Gooo!
、、、と。
*帰りのモノレールでうっかり天王洲駅を降り、勢い余ってお気に入りの文具やさん『on the desk』にも寄ってしまう
仕事が立て込んでなければ遊びに行くのも良かったり、、、。
天王洲、中華街、自由が丘、などなど、思い切って木場なんかの湾岸もよろし。
年の瀬の平日は閑散としてて時々お片づけしてる業者さん、お正月の飾り付けしてる店長さん、何とも良い風景が、、、。
時たま年内の売切ものがめっぽう安価だったりもするよね。
今年はちょっと目先を変えて早めのスタート、『文具女子博』へモノレールに乗って行ってみました。
ここは一転人だらけ、予想以上のやたらの混みようでまるでバーゲン会場の商品奪い合い、アタマから突っ込んでダイブして手探りひとつかみ×4回ののち、30分程で見事に撤退。
会場はほぼほぼ女子で一番人気はやはりマスキングテープ、男性はたいてい販売スタッフ。コクヨやトンボ鉛筆のような老舗から、始めて知る文具店、台湾やヨーロッパの見たことのないような文具もあった。ノート一冊いくら高いったってたいした金額じゃないだろう、と値段を見ずに(というか混んでて見られない)世界中のノートや工作セットを買い込んでしまった。
いったい何をGetしたかは帰ってからゆっくりとお楽しみ、、、
*帰ってビックリ、何のヘンテツもなさそうなノートなのにレシートを見たら1冊5,000円。フランス製らしい。
*紙で作る地球儀。ハサミも接着剤も使わないで中心から組み立てる感動もの。作ったかたはDRILL DESIGN。
*バックも買ってしまう。メーカーは『文具女子博』、、、とあった。(^^;)?
そうです、女子は文具が大好きなのです。森林浴や月光浴があるように文具浴もカラダにいいはず、、、。
だからここはひとつボーイフレンドや彼氏とは行かないで女子だけの世界だぞと、オニの形相も見られたくないし、要らないもの買い込んで呆れられる事もなし。だからひとりでGo-Go-Gooo!
、、、と。
*帰りのモノレールでうっかり天王洲駅を降り、勢い余ってお気に入りの文具やさん『on the desk』にも寄ってしまう
世の中それぞれの年末の過ごし方がある。
今年の反省なんかを人混みの中で感じるのも悪くないし、お世話になった人のこと、ありがとうの気持ちをスカスカの場所で想うのもいい。なあんてボーッとしてはいられない。
今年中に年賀状書きが待ってるし、Getした文具を使ってイザ、、、、