2018年12月30日
2018年12月29日
サヨナラ季節(byコペ)
忘年会も終わってダラダラと片付けをする。
今年は弁天しあたLIVE風の会になって、それなりあったかーモード。いつものお寺スペースらしく、来る人こばまずの何かいい感じだった。
だけど、しあたの仕様や設備などで課題がチラホラ。最後尾の椅子の思案で、ナナメの壁に寄り添えるベンチを作るのは何とかコペが創れたものの、そのベンチを収納する上の棚は安全性が問われるので木村工務店に頼んでみた。
ボーカル用パワーアンプが、別の元気すぎたイベントで飛んでしまい、バックアップがあったから良かったものの直前で発覚、冷や汗タラリ。この年になるとバタバタが少々ツライ。
そんな中、忘年会に都合つかずの女子が単独でポツポツと来訪してくれた。
ペブルスのG&Voエッちゃんはテキサスのシンガーソングライター、エイドリアンのCDレコーディング話。エイドリアンはヴェンタインからCDを出して日本デビューを目論んでるらしいが、なにしろバージョン違いだけでCD4枚分あるんだからいつ完成するのか国境がわからない。
打合せはサッサと終わらせてエッちゃんのプライベート話、独身彼女はやっぱりどこかキラキラしてるけど、コチラの想いとはウラハラに笑顔で手を振って早めのサヨナラを宣告されてしまう。
次の日になってpfのミドリネコちゃんの登場。ずいぶんとキレイになったなあと想ってたらどうやら独身にサヨナラ、したらしい。こちらも仕事の後始末や近未来の事なんかで少々盛り上がり。彼女の故郷である愛媛西条市での凱旋コンサートが春に決定、CD『石鎚山』も年末に増刷となりついにメジャーになった感。
もうこれでヴェンタインは卒業かな?と想ったが『来年もよろしくネ』とペコリ、この可愛い子とは2018年のサヨナラは無しとなったか!
年末はいろいろと想いが巡る。何人かの人がアタマをよぎるが、きっとどこかでサヨナラがやってくるのかもしれないと想うとつい手が止まってしまう。
今年は弁天しあたLIVE風の会になって、それなりあったかーモード。いつものお寺スペースらしく、来る人こばまずの何かいい感じだった。
だけど、しあたの仕様や設備などで課題がチラホラ。最後尾の椅子の思案で、ナナメの壁に寄り添えるベンチを作るのは何とかコペが創れたものの、そのベンチを収納する上の棚は安全性が問われるので木村工務店に頼んでみた。
ボーカル用パワーアンプが、別の元気すぎたイベントで飛んでしまい、バックアップがあったから良かったものの直前で発覚、冷や汗タラリ。この年になるとバタバタが少々ツライ。
そんな中、忘年会に都合つかずの女子が単独でポツポツと来訪してくれた。
ペブルスのG&Voエッちゃんはテキサスのシンガーソングライター、エイドリアンのCDレコーディング話。エイドリアンはヴェンタインからCDを出して日本デビューを目論んでるらしいが、なにしろバージョン違いだけでCD4枚分あるんだからいつ完成するのか国境がわからない。
打合せはサッサと終わらせてエッちゃんのプライベート話、独身彼女はやっぱりどこかキラキラしてるけど、コチラの想いとはウラハラに笑顔で手を振って早めのサヨナラを宣告されてしまう。
次の日になってpfのミドリネコちゃんの登場。ずいぶんとキレイになったなあと想ってたらどうやら独身にサヨナラ、したらしい。こちらも仕事の後始末や近未来の事なんかで少々盛り上がり。彼女の故郷である愛媛西条市での凱旋コンサートが春に決定、CD『石鎚山』も年末に増刷となりついにメジャーになった感。
もうこれでヴェンタインは卒業かな?と想ったが『来年もよろしくネ』とペコリ、この可愛い子とは2018年のサヨナラは無しとなったか!
年末はいろいろと想いが巡る。何人かの人がアタマをよぎるが、きっとどこかでサヨナラがやってくるのかもしれないと想うとつい手が止まってしまう。
2018年12月24日
レトロなLIVEハウス(byクスちゃん)
初台のレトロなLIVEハウス『WALL』。
時々は外のライヴハウス事情も見ておこう、、、、と、かかわりの有る若手ロックグループ『リロイ』からのお誘い、なんだかんだでつながりが何とか続いてる。新宿駅西口から歩いて10分くらいのWALLへ、、、
聞けばリーダーの戸澤くん、お店と話し合ってライヴ企画を作ったという。6組が次々と登場するという。皆、彼が地元町田やWallで出逢ってお声掛けしたバンドらしい。戸澤くんの、廻りを引き立てる素直な気持ちがキランと光ってた。
しかも安くて+1000円で飲み放題、外国人は無料(!?)、お店から鍋も出た。前はお客無しだったけどこの日はけっこうマァマァだいたいホッとしてにぎやか。イケイケモードの中、少々シンパイだったから先輩を誘って来たからに、、、。
この成功がレギュラー化になった、というGoodNewsは最近では珍しい出来事。帰って自分とことの『弁天しあた』のことも考えなくちゃ。気分良く戻るとコペちゃんはLIVEの準備をしてた。例によって右手でアタマを押さえてウナってる。
『どうしたの』の答え『こないだのここでのLIVE、どうしてお客が来たのかわからない』
聞いて思わずハッとする。そう、今は何が原因かがわからないことが多い。
メールやお電話で問い合わせても答えが出ないことが多いし、人に意見を求めても曖昧なことも。そう本日のLIVE、何が功を奏したのかホントのことはハッキリしない。コトバにはならない何かボンヤリとした答えが遠くに白くモヤモヤっと。
時々は外のライヴハウス事情も見ておこう、、、、と、かかわりの有る若手ロックグループ『リロイ』からのお誘い、なんだかんだでつながりが何とか続いてる。新宿駅西口から歩いて10分くらいのWALLへ、、、
聞けばリーダーの戸澤くん、お店と話し合ってライヴ企画を作ったという。6組が次々と登場するという。皆、彼が地元町田やWallで出逢ってお声掛けしたバンドらしい。戸澤くんの、廻りを引き立てる素直な気持ちがキランと光ってた。
しかも安くて+1000円で飲み放題、外国人は無料(!?)、お店から鍋も出た。前はお客無しだったけどこの日はけっこうマァマァだいたいホッとしてにぎやか。イケイケモードの中、少々シンパイだったから先輩を誘って来たからに、、、。
この成功がレギュラー化になった、というGoodNewsは最近では珍しい出来事。帰って自分とことの『弁天しあた』のことも考えなくちゃ。気分良く戻るとコペちゃんはLIVEの準備をしてた。例によって右手でアタマを押さえてウナってる。
『どうしたの』の答え『こないだのここでのLIVE、どうしてお客が来たのかわからない』
聞いて思わずハッとする。そう、今は何が原因かがわからないことが多い。
メールやお電話で問い合わせても答えが出ないことが多いし、人に意見を求めても曖昧なことも。そう本日のLIVE、何が功を奏したのかホントのことはハッキリしない。コトバにはならない何かボンヤリとした答えが遠くに白くモヤモヤっと。
クスも少々アタマかかえた一日でした。

Leroyのご縁を作った名和扶桑くんと

Leroyのご縁を作った名和扶桑くんと
2018年12月21日
迷い道ですれ違い(byコペさとし)
年末、、。お歳暮のお返しやらで恵比寿ガーデンプレイスへ向かう。そういえば東京の紅葉はあったのだろうか?
そんなこんなで、眠そうなクスちゃんをさそって紅葉散歩でも。
蟠龍寺スタジオ近辺の紅葉スポットと言えば、白金台のプラチナ通りの銀杏並木がいい。もうすぐ冬至の今日、まだ紅葉してるのか、まだしてないのか、そこから目的地までは丁度1キロあまり、たまには歩かなきゃと言いつつくじけてタクシーにノッちゃった。
プラチナ通りの並木は見事だが、さすがにだいぶ散っていた。歩道はきれいに清掃されており枯れ葉はほとんどない。子供の頃はこのへんはザクザクして銀杏をさがして遊んでいたのに。そう言えば今年はニュースでも紅葉の話は至って出てこない。
みんな、枯れて来たんだネ、というつぶやきに『私たちもネ!』とクスちゃん。それきり無言のまま歩いているうちに、珍しくオレ、道に迷ったらしい。おいおいおいいつもと同じじゃネが想わぬ事態に。ここはどこ状態。
細い路地をどんどんはいってゆくと、遠くに立ち止まる父と可愛いお嬢さん。あちらも迷っているらしいが、優しそうなお父さんだなーしかし平日の昼マッから娘と散歩するお父さんって、、、と想い、あっオレもか、などと想って、すれ違いざま。
『さとしさーん』と聞き覚えのある声じゃねえか。な、なんと、ヴェンタインの卒業生、LA-LA Deux(ララドゥー)の菊池の片割れ、吉川正巳君にバッタリ。今はジャニーズの幹部級に出世してこんな朝遅くにウロウロしてやがる。ヤンヤの再会にクスちゃんすばやく取材班に? おたがい早口で近況報告をするに、道に迷ったもの同志なんだか照れくさい。
何なに、人生にお迷いになってるのか?いやいやそんなこと、たまには飲みましょう、と、A few of やりとり。迷ったおかげの昼からラッキーDay。こうなったらいいお歳暮をあちこちに送ってしまおう。えっ宅配が迷うって!?
そんなこんなで、眠そうなクスちゃんをさそって紅葉散歩でも。
蟠龍寺スタジオ近辺の紅葉スポットと言えば、白金台のプラチナ通りの銀杏並木がいい。もうすぐ冬至の今日、まだ紅葉してるのか、まだしてないのか、そこから目的地までは丁度1キロあまり、たまには歩かなきゃと言いつつくじけてタクシーにノッちゃった。
プラチナ通りの並木は見事だが、さすがにだいぶ散っていた。歩道はきれいに清掃されており枯れ葉はほとんどない。子供の頃はこのへんはザクザクして銀杏をさがして遊んでいたのに。そう言えば今年はニュースでも紅葉の話は至って出てこない。
みんな、枯れて来たんだネ、というつぶやきに『私たちもネ!』とクスちゃん。それきり無言のまま歩いているうちに、珍しくオレ、道に迷ったらしい。おいおいおいいつもと同じじゃネが想わぬ事態に。ここはどこ状態。
細い路地をどんどんはいってゆくと、遠くに立ち止まる父と可愛いお嬢さん。あちらも迷っているらしいが、優しそうなお父さんだなーしかし平日の昼マッから娘と散歩するお父さんって、、、と想い、あっオレもか、などと想って、すれ違いざま。
『さとしさーん』と聞き覚えのある声じゃねえか。な、なんと、ヴェンタインの卒業生、LA-LA Deux(ララドゥー)の菊池の片割れ、吉川正巳君にバッタリ。今はジャニーズの幹部級に出世してこんな朝遅くにウロウロしてやがる。ヤンヤの再会にクスちゃんすばやく取材班に? おたがい早口で近況報告をするに、道に迷ったもの同志なんだか照れくさい。
何なに、人生にお迷いになってるのか?いやいやそんなこと、たまには飲みましょう、と、A few of やりとり。迷ったおかげの昼からラッキーDay。こうなったらいいお歳暮をあちこちに送ってしまおう。えっ宅配が迷うって!?
2018年12月19日
年末男子(byクスちゃん)
暮れに向かっての風情。
世の男子たちはいったい何を想うのか。そっと様子を伺って女子会で結果発表してみるのも悪くないかな。
まずはコペルニクスの男性2人、ルニちゃんは22日に行なわれるオヤジバンドLIVEのことでアタマがいっぱい、、、なのかな、当日何をフォローするかまだわからないからいろいろ伺ってみたら、舞い上がってる様子でもないけど、重要なこと用意出来てるのかいやいやまだまだ謎が多い。アタマはすでに旅に出たと見た。
世の男子たちはいったい何を想うのか。そっと様子を伺って女子会で結果発表してみるのも悪くないかな。
まずはコペルニクスの男性2人、ルニちゃんは22日に行なわれるオヤジバンドLIVEのことでアタマがいっぱい、、、なのかな、当日何をフォローするかまだわからないからいろいろ伺ってみたら、舞い上がってる様子でもないけど、重要なこと用意出来てるのかいやいやまだまだ謎が多い。アタマはすでに旅に出たと見た。
コペちゃんに相談してみたらとにかく全力で応援すべしと言い切り、なぜか突然ノコギリで木材を切り始めた。
どうも弁天しあたの5人がけの椅子を創り始めたらしい。もしかしてルニちゃんにせがまれたのか、石井タカシに座り心地が今ひとつと言われたのかモクモクと作業中。あまり急なことでオレンジ色のカラーリングは間に合わないらしい。アタマの中は椅子の設計図の中へ旅に出た。
そんな中、突然サックス奏者の内田アキラ君が名古屋から上京してのお泊まり。都内でLIVEの時はよく来るけどいつ到着いつ出発かは謎。その時の気分らしい。今回は午前3時に到着、坂本美雨さんのコンサートで演奏しての帰りらしく次の日はヨッシー君とパソコンを並べて別々に仕事してた。
コペちゃんいはく、若トラだからとか男子の理想とか。ナナナなるほど、と妙に納得。まま今夜は早く寝なさいな、と想ってるとまたどこかへフラリと出かけていった。
そこへ帰ってきたのがネコの銀ちゃん。この寒空なのにパトロールしている様子。ニャアニャアと騒がしい。
それでもよく帰ってきたネとゴロゴロしてると男子たちが『男ネコは2〜3日旅に出て帰らないのは当たり前。人間の男子は1日行方不明でも大バッシングなのに、なんでネコは帰ってくるとみんなネコ可愛がりしてもらえるワケ』とか言ってる。
ちょいと格差を感じるけれどここらあたりが男子の本懐なんだろう。
エーッとか想うけど最近お会いしていない男子たちはきっと旅に出てるんだろな。ヨッシー君はこれから旅に出るらしくドラムセットの用意をしている。アキラ君は3泊め、きっとバンスタに旅に来てるんだ。
今は一応ノーコメントにしておくよ。
2018年12月17日
高い台と上から目線(by技術スタッフ・三木沢)
コペさんに呼ばれてスタジオへ。
何の事はない、高所恐怖症だからお前高い所に登ってくれってムチャぶり。脚立に乗って天井の蛍光灯を替えたり、屋根裏の整理したりした。
これも一つのメンテナンスと思えば納得するところ。事実上は、コペさんをメンテナンスしているんだけど。
そんなコペさんにこのところお客様が。あの『じゅん&ネネ』の早苗NENEさん。日本のPOPS界を揺るがした、伝説のデュオのかたわれさんである。どうやら昔からの仲でキャアキャアとじゃれあっている。2日間に渡っての作業中。
ネネさんがソロ復活ののろしをあげたのはCDアルバム『和歌うた〜花のいろは』から。百人一首に曲をつける作業は蟠龍寺スタジオから始まった。タイトルはNONOクスちゃんがつけたようで、「花の色は?」という問いかけと「いろは、、、」という始まりをかけてるらしい。その百首もついに『えひもせす』、すべてに曲を付け終えたそうだ。
何の事はない、高所恐怖症だからお前高い所に登ってくれってムチャぶり。脚立に乗って天井の蛍光灯を替えたり、屋根裏の整理したりした。
これも一つのメンテナンスと思えば納得するところ。事実上は、コペさんをメンテナンスしているんだけど。
そんなコペさんにこのところお客様が。あの『じゅん&ネネ』の早苗NENEさん。日本のPOPS界を揺るがした、伝説のデュオのかたわれさんである。どうやら昔からの仲でキャアキャアとじゃれあっている。2日間に渡っての作業中。
ネネさんがソロ復活ののろしをあげたのはCDアルバム『和歌うた〜花のいろは』から。百人一首に曲をつける作業は蟠龍寺スタジオから始まった。タイトルはNONOクスちゃんがつけたようで、「花の色は?」という問いかけと「いろは、、、」という始まりをかけてるらしい。その百首もついに『えひもせす』、すべてに曲を付け終えたそうだ。
今回もいつの間にかレコーディングとなり、ネネさんは素晴らしい歌声でアカペラ6パートをほぼほぼ一発でクリア。聞けば京都の高台寺というところに奉納する歌らしいです。マツコロイドを作ったかたがロボット観音を作ったらしく、その音源楽曲になるやかもしらん、と小耳にはさみました。マツコロイド、だから、アミダロイド、いや、ブッダロイド、カンノンロイド、、、なのかなっていろいろ想像してしまった。そう言えば蟠龍寺にだって観音シスターズというコーラスグループがあるじゃあありませんか。その気になればいろいろ出来そうです。高台寺に負けないように頑張ってほしいものです。

自分の歌声をプレイバックして熟考中のネネさん
コーラスアレンジのやりとりをしながらの圧巻レコーディングはさすがでした。コペさんはパートごとにマイクを替えたり、音色をいじったり。その後NONOクスちゃんが整音マスタリングをば。
コーヒータイムではほのかに人生話をするお二人。モトカレのお話、海外住まいのこと、音楽のこれからなどなど。いい感じのダチッという気分だったのでツーショットを撮らせてもらった。
ひさびさの風景に感謝!と思っていたら、コペさんが『あっ、もう一カ所あったからやっといて』と、天井を指差して『ここ斜めになってるんだよね』って頼んできた。その、上から目線はナ、ナ、なんですか、ロボットにやってもらったらどうですか。
2018年12月12日
Bou-in Bou-shock(暴飲暴食)ツアー(byルニ)
たいへんおひさしぶりのルニでございます。ブログのお当番がちょっと遅くなりましてあいすいません。

めまぐるしい12月となりましたね。
そんな中、ポッカリ1日半ほどのオフタイムを満喫してまいりました。
以前から気にはなっていた、ジモトモ系・男4人旅。わけあって東北旅行へ行くことに。それぞれ別の目的がほんのりある。俺の事情は冬、雪、温泉、酒、食、情、無、ムムム、、、
ということは雪景色を見ながら湯につかり、気のきいた友人、もしくはお女中がメンと酒を持ってきてくれればいいのか、、、、。
そんな中、ポッカリ1日半ほどのオフタイムを満喫してまいりました。
以前から気にはなっていた、ジモトモ系・男4人旅。わけあって東北旅行へ行くことに。それぞれ別の目的がほんのりある。俺の事情は冬、雪、温泉、酒、食、情、無、ムムム、、、
ということは雪景色を見ながら湯につかり、気のきいた友人、もしくはお女中がメンと酒を持ってきてくれればいいのか、、、、。
あまりの開放感に、アタマの中にいっぱいつまってたオヤジバンドの一件もひととき消えていたような。それほど心地よい度だったからか、身に覚えのないストレスがあったのかもしれない。いつもだったら夜通し仲間と騒いでも平気なのに、夕食のあとはボーとしたまま早めの夢の世界へ、、、。
おだやかな断片的夢の中に、ギターのフレットと建設会社のロゴマークと、チマチマッと作業しているコペちゃん、クスちゃんが出没してくる。
さすがに睡眠の中まではコントロールできないな、と思っていたら、すっかり晴れてスイスイドライブしてたのに、翌朝起きたらいきなりの銀世界。
山形へモツ鍋定食喰いに行こうツアーでちょい寄りしてから東京へ戻った。
行く時と帰りは若干、気分が違う。エネルギー量も増えたような気がしないでもない。たしかに腰痛が直ったので、22日のカゼマチバンドLIVEでは気分よくギターをかかえられることでしょう。
*12月22日(土)カゼマチバンドのLIVEはおかげさまで、予約満席となりました。
2018年12月06日
ヴェンタインレコードの社訓とは!?(byクスちゃん)
パソコンのキーボードが狂った。
日によってAが打てなかったり、勝手にルルルルルばっかり連ねたり。どうしたキサマーッと気合いを入れてやった。替わりのキーボードをつなげたり、しばらくはシノギシノギの日々。
なにか原因か調べろとの業務命令が出て、調べつつ、その間は打てない単語があるので、わざわざ一つの単語を打つのさえ検索してコピペしてごまかしてた。
そういえばこないだスポドリをこぼしたっけ、、、いやいや打ち過ぎかも、、、表面returnキーががヘコんでるしdeleteキーで消す事ばかりしてたっけ、@なんかちょっと汚れてる、問題はヴェンタイン事務所が経費節約で中古Macを使う社訓のせいだ。先輩諸氏の慣習が今も脈々と生きているんだ。
新しい中古のパソコン。これは初代パソコンリーダーの天才、日本の宝、開発者、東大奨学生、社会情報研究室助手、チェリーboy、、、であるTK先生のご指導に寄るもの。
Newバージョンのパソコンを知らない政治的経済的ジレンマにはさまれた私クスちゃんは、遅れてる〜症候群が最もツラツラツライらしいのであって、、、アーッもうやってらなんない、こんな時は買い替えじゃーっといっても中古パソコンのキーボードはやっぱり中古。ある晴れた朝〜、とオペラって歌いつつ山手線で秋葉原へ向かった。
アキバはどこもかしこも大好物のものばかり行き交う。メイドちゃんでさえ最近は溶け込んでる。今にも江戸弁が聞こえて来るようなモヤッた路地裏も大好きモード。えっソフマップでさえもはや中古有線キーボードがない!?もうどうでもいいか、古すぎて売ってないんだ、なんだかんだ理由をつけて遊んじゃった。
夕方になって秋葉館へ立ち寄る。ここは1フロアに半分がMac、半分がプロレスグッズという、、、あっ間違えてプロレスのお兄ちゃんに声をかけてしまう。
2018年12月04日
メンテな日(byコペ)
スタジオ午後いち、飛んできた男、ある意味ヒーローなヤツ。貴重な、アナログスタジオをメンテナンスする、まさに、、、、
と、あまりホメると手元が狂う。
ハンダ付けの名手であり、時には家電をも直してくれる。高橋洋一君はもうかれこれ30年来のつきあいになる。
時々バックれたりするのはコチラの扱いが雑だったりした時。技術者のプライドとかを考慮に入れなかったりするとゴキゲンをそこねることも、、、。
言っちゃあワルイけど、コチラだってマイスターのハシクレよぉ。負けちゃいられない。
そんなこんななバカ話をしながらスタジオ、特に録音システムを大々的にチェック。ついでにギターアンプ、キーボードペダル、果ては巨大七色電球オブジェまで、怒濤のごとく次々と復活させた。
アザヤカ進行で夕方にはほぼほぼ終了。そう、中途半端に壊れてるものは、彼にまかせればたいていの物は直ってしまう。
でも敬意を持ってお頼みしないといけないけれどネ。そう言えば最近仕事がいつのまにか消えてて話も断ち消えが多い気がする。きっとササクレのように一部壊れたにちがいない。次々と買い替えもいいけれど、機材は大事にしないとネ。
という気分のメンテの日でした。
と、あまりホメると手元が狂う。
ハンダ付けの名手であり、時には家電をも直してくれる。高橋洋一君はもうかれこれ30年来のつきあいになる。
時々バックれたりするのはコチラの扱いが雑だったりした時。技術者のプライドとかを考慮に入れなかったりするとゴキゲンをそこねることも、、、。
言っちゃあワルイけど、コチラだってマイスターのハシクレよぉ。負けちゃいられない。
そんなこんななバカ話をしながらスタジオ、特に録音システムを大々的にチェック。ついでにギターアンプ、キーボードペダル、果ては巨大七色電球オブジェまで、怒濤のごとく次々と復活させた。
アザヤカ進行で夕方にはほぼほぼ終了。そう、中途半端に壊れてるものは、彼にまかせればたいていの物は直ってしまう。
でも敬意を持ってお頼みしないといけないけれどネ。そう言えば最近仕事がいつのまにか消えてて話も断ち消えが多い気がする。きっとササクレのように一部壊れたにちがいない。次々と買い替えもいいけれど、機材は大事にしないとネ。
という気分のメンテの日でした。